暑いね。

まるで真夏みたいだ。
あ、真夏か。

コロナ大変なのにみんなマンネリ化しちゃったかな。
交通渋滞もサービスエリアの密も、
いつもの夏と変わらない。

ただ、マスクをしている人が多いだけだね。
マスクをしない若者のグループがいると思わず避けてしまう。
いつもと変わらず大声でしゃべっているけど、なんなんだかね。


<<< 冬にやったほうが良いこと >>>

まあ to do listだね。

■密になった場所の竹を切る。

竹は12月〜2月くらいに1mくらいの高さ出来ると根まで枯れるんだってさ。
竹の1m切り
敷地を超えて増殖している竹ならいいんだろうけれど密な竹を1m切りしたら竹の子が生えなくなってしまうのも困るね。

古い竹を切ったほうが良いのか、
新しい竹を切ったらよいのか、
もう少し調べないといけないね。
DSCF7005



■巣箱かけ

シジュウカラ ヤマガラ スズメ ムクドリ等の留鳥は12月〜1月が良いらしい。
巣箱の大きさとかはもう少し調べる必要がありそうだ。
巣箱のかけ方
DSCF6996


ウグイスとか入ればよいね。
youtubeで上手なウグイスの鳴く声を流して、なく練習をさせるよ。
ホーホケッキョン とか ホーホケッ とかヘタクソが多いからね。


■タラの木の移植

根っこだけ切って植えれば芽が出るとか書いてある。
でも、小さな木が生えているので、2月頃根回しして、3月頃移植すれば良いかな。
夏のうちに木になにかテープとかで目印をしておいた方がよいよね。
DSCF6003



あと、タラノキマップを作らないといけないね。
山を歩いて、成木を探して覚えておく。
DSCF7002


1596681701910




■ウドの移植

ウドも近くに移植すると栽培が楽になるので、移植したほうが良いかな。
大き目の株をほじくって、芽が付いている根を分割するらしい。
根が深いかもしれないので力がないから無理かもしれない。
これも夏のうちに木になにかテープとかで目印をしておいた方がよいよね。
DSCF6008



■湧き水の収集

岩の間からちょろちょろ染み出している湧き水を集めて、水を汲みやすくする。
いまは草だらけでよく地質がわからないので、草が枯れてから。

ただ、沢蟹が生息しているのでなるべく上流の方を触ったほうが良いよね。
DSCF7263



■自然薯堀りは腰が痛くて多分ダメだね。

DSCF6515



シイタケ栽培とかもやりたいし、
まあ、けっこう忙しい一年になるよ。